皆の本棚にあるタグ「昭和」の本
昭和昭和(しょうわ)は、20世紀に定められた日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から、1989年(昭和64年)1月7日まで。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。 改元 昭和は、旧皇室典範と登極令による制度での最後の元号であり、元号法で改めて制定された最初の元号である。 「昭和」の由来は、四書五経の一つ書経尭典の「百姓昭明、協和萬邦」(百姓(ひゃくせい)昭明にして、萬邦(ばんぽう)を協和す)による。漢学者・吉田増蔵の考案。なお、江戸時代にまったく同じ出典で、明和の元号が制定されている(「百姓昭明、協和萬邦」)。
〈階級〉の日本近代史 政治的平等と社会的不平等 (講談社選書メチエ)
テンガクスタン共和国軍情報部さんの本棚 [総ページ数:200] 2016/01/24 01:02:43 更新
昭和の車掌奮闘記―列車の中の昭和ニッポン史 (交通新聞社新書)
Laprasさんの本棚 [総ページ数:204] 2011/09/13 03:25:10 更新
この本を書店で見たとき、暗い時代の明るい日常生活と書いてあったの買ってしまったが…
Laprasさんの本棚 [総ページ数:240] 2011/04/23 05:56:24 更新
本屋さんで何気なく買った一冊。 タイトルの通り、昭和の物語なのですがもう初期も…
taka_akiさんの本棚 [総ページ数:342] 2010/02/13 17:02:39 更新