皆の本棚にあるタグ「後藤田正晴」の本
後藤田正晴後藤田 正晴(ごとうだ まさはる、1914年8月9日 - 2005年9月19日)は、日本の内務・警察・防衛・自治官僚、政治家。 警察庁長官(第6代)、衆議院議員(7期)、自治大臣(第27代)、国家公安委員会委員長(第37代)、北海道開発庁長官(第42代)、内閣官房長官(第45・47・48代)、行政管理庁長官(第47代)、総務庁長官(初代)、法務大臣(第55代)、副総理(宮澤改造内閣)などを歴任し、「カミソリ後藤田」、「日本のアンドロポフ」、「日本のジョゼフ・フーシェ」などの異名を取った。 来歴・人物 生い立ち 1914年8月9日、徳島県麻植郡東山村(現在の吉野川市美郷)に生まれる。後藤田家は、忌部氏の流れを汲むとされており江戸時代には庄屋を務めた家柄である。 父親の後藤田増三郎は、自由党の壮士として出発し、徳島県議会議員、麻植郡会議長などを務めた地元の名士であった。1921年に腎臓病で父を、1923年に母を相次いで失い、姉・好子の婚家で徳島有数の素封家であった井上家に預けられた。
後藤田正晴と十二人の総理たち―もう鳴らない“ゴット・フォン”
この本は、亡くなった後藤田正晴への著者の恋文である。
nobosakuさんの本棚 [総ページ数:447] 2011/03/24 23:43:52 更新
後藤田正晴―二十世紀の総括 (21世紀へのメッセージシリーズ)
1999年発行の本だが、戦争世代がいなくなる2010年頃が憲法改正のチャンス、と…
nobosakuさんの本棚 [総ページ数:220] 2011/03/22 22:52:37 更新
後藤田正晴語り遺したいこと (岩波ブックレット (No.667))
後藤田正晴の死後、需要をあて込んで出版されたもの。 領土外での自衛権行使を戒め、…
nobosakuさんの本棚 [総ページ数:63] 2011/03/21 22:59:02 更新