s_iwkさんの読書日記[公開中]
- 2013年12月23日
わたしの外国語学習法 (ちくま学芸文庫)を172ページまで読みました。
第一に皆さんに申し上げたいことは、決して、一時たりとも辞書を手離すなということです。そして、第二に、常に手離せるようでなくてはダメだ、ということです。
2013/12/23 08:42:18
- 2013年12月22日
わたしの外国語学習法 (ちくま学芸文庫)を158ページまで読みました。
アルファベット順に秩序立てしないような単語帳を自主制作することを、心からおすすめします。
2013/12/22 12:44:16
- 2013年12月21日
わたしの外国語学習法 (ちくま学芸文庫)を43ページまで読みました。
勤勉に、週に2〜3回、あるいはそれ以上の周期を守って外国語を学習し続けることによって、4〜5年後には、自分の要求水準を満たすほどまでに到達することは可能です。
2013/12/21 17:18:14
わたしの外国語学習法 (ちくま学芸文庫)を34ページまで読みました。
私たちが外国語を学習するのは、外国語こそが、たとえ下手に身につけても決して無駄に終らぬ唯一のものだからです。
2013/12/21 17:13:26
わたしの外国語学習法 (ちくま学芸文庫)を27ページまで読みました。
自分の実際の能力よりも高いレベルのコースを採るのです。
2013/12/21 17:10:45
- 2013年12月19日
どん底から生まれた宅急便を読み終えました。
2013/12/19 23:20:07
どん底から生まれた宅急便を114ページまで読みました。
2013/12/19 00:11:58
- 2013年12月18日
デフレーション―“日本の慢性病を読み終えました。
2013/12/18 00:06:19
- 2013年12月17日
デフレーション―“日本の慢性病を197ページまで読みました。
マネーサプライの増加が十分でないとか、やり方が悪いというような議論は、説得力に欠ける。
2013/12/17 22:39:30
デフレーション―“日本の慢性病を176ページまで読みました。
名目賃金引き下げの「尖兵」は大企業であった、ということになる。
2013/12/17 22:11:44
- 2013年12月15日
デフレーション―“日本の慢性病を170ページまで読みました。
2013/12/15 22:10:03
文明崩壊 上: 滅亡と存続の命運を分けるもの (草思社文庫)を読み終えました。
2013/12/15 21:45:05
ウイスキーを読み終えました。
2013/12/15 18:22:17
- 2013年12月14日
デフレーション―“日本の慢性病を118ページまで読みました。
筆者は「小宮説」に賛成だ。
2013/12/14 21:46:52
- 2013年12月13日
デフレーション―“日本の慢性病を114ページまで読みました。
2013/12/13 10:34:29
- 2013年12月10日
リスク測度とポートフォリオ管理 (シリーズ・金融工学の基礎)を38ページまで読みました。
2013/12/10 17:49:57
数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)を読み終えました。
2013/12/10 17:48:49
数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)を142ページまで読みました。
2013/12/10 07:10:16
- 2013年12月08日
文明崩壊 上: 滅亡と存続の命運を分けるもの (草思社文庫)を424ページまで読みました。
2013/12/08 22:57:23
ウォール街の物理学者を読み終えました。
2013/12/08 19:12:58