なぜ働いていると本が読めなくなるのか [4828回参照されました]
ちくんさん
がこの本を手に取りました。ちくんさんは、これまでに146冊の本を読み、38,452ページをめくりました。
-
本の紹介
| 100% [全285ページ] |
状態 | 読み終わった! 2024/12/18 05:42:04更新 |
著者 | 三宅香帆 |
ブックリンクされた本
-
評価
未評価感想
どうすれば労働と読書を両立できるのか?
読書の軌跡
23ページ | 2024/11/04 02:35:04 | 労働と読書の両立は難しい? |
32ページ | 2024/11/04 11:24:52 | 読書→情報処理?勉強法? |
46ページ | 2024/11/05 00:04:51 | 明治時代は、立身出世。自助努力で成し遂げる。 |
62ページ | 2024/11/06 14:42:01 | 大正時代は読書人口増加、社会不安が大きくなった。ベストセラーにも現れた。 |
71ページ | 2024/11/08 03:56:06 | 大正時代に、サラリーマンという言葉が定着。そんな時代。 |
101ページ | 2024/11/23 05:04:55 |
119ページ | 2024/11/24 03:26:17 |
123ページ | 2024/12/03 15:19:52 |
141ページ | 2024/12/04 03:20:36 | 司馬遼太郎作品、坂の上の雲、竜馬がゆく |
162ページ | 2024/12/05 23:54:35 | 女性たちへ教養が広げられた80年代。カルチャーセンターの流行。 |
175ページ | 2024/12/07 02:17:36 | 90年代は、内面への興味の時代からポジティブ思考(行動)に移る。行動を促す自己啓発が流行る。 |
184ページ | 2024/12/07 18:33:44 | 読書はノイズ。アンコントローラブルなもの。 |
192ページ | 2024/12/07 20:27:25 |
194ページ | 2024/12/12 23:42:08 |
202ページ | 2024/12/13 16:38:56 |
209ページ | 2024/12/14 00:27:10 |
237ページ | 2024/12/15 19:11:01 | 情報と読書。読書はノイズ込み。 |
244ページ | 2024/12/17 03:50:40 | 長時間労働が読書できない原因か? |
256ページ | 2024/12/17 12:52:56 | 全身全霊?燃え尽き症候群?やめませんかと問いかけ。 |
266ページ | 2024/12/17 16:22:49 | 半身社会。働きながら読書ができる社会。 |
285ページ | 2024/12/18 05:42:04 | 半身。 |
コメント
コメントするにはログインが必要です。